家庭菜園から気づく!カラダと向き合うピラティスのすすめ|小牧市パーソナルピラティス

今年、はじめて野菜作りに挑戦してみました。
友人からきゅうりの種をもらったのがきっかけです。

プランターを用意し、土を買い、種のまき方も調べて準備万端。
すると、ちゃんと芽が出て、茎もぐんぐん伸びていく。
毎日の変化が嬉しくて、ベランダに出るのが楽しみになっていました。

ある日、小さなきゅうりのようなものの先に、かわいらしい黄色い花が咲いているのを見つけて感動。
「きゅうりって、こんなふうに花が咲くんだ!」と、知らなかったことにワクワクしました。

でも、そこで終わりではなかったのです。
花の多くはしぼんでしまい、実が育つことなく枯れていってしまいました。

調べてみて初めて知ったのですが、きゅうりは虫が受粉してくれないと実がつかないんですね。
今回は受粉されずに終わった花が多かったようで、実になったのはたった1本だけ。

「せっかく育てたのに…」とがっかりもしましたが、
同時に「失敗しないと分からないことって、あるよなあ」と思ったんです。


目次

からだの変化も、気づくことから始まる

これは、からだにも同じことが言えるなと感じました。

なんとなく肩が重い、腰が痛い…。
そのときは理由が分からなくても、あとになって
「そういえば最近ずっと座りっぱなしだったかも」
「寝る姿勢が悪かったのかもしれない」など、ふと気づくことがあります。

人のからだも、自分で受粉できないきゅうりと同じように、
外からの刺激(生活習慣や姿勢、クセなど)で変化していくもの。

でも、「あ、これが原因かも」と気づけたなら、そこから整えていけばいいんですよね。
うまくいかないことがあっても、やってみることで初めて見えてくるものがある。
だからこそ、からだにも「試行錯誤する時間」が必要だと私は思っています。


ピラティスは、気づきと変化の連続です

ピラティスのレッスンでは、自分のからだのクセや弱い部分に気づくことができます。
それはまるで、花が咲く様子を観察して「どう育っているのかな?」と見守るような感覚。

無理に動かすのではなく、正しく動くことで、少しずつからだの土台を整えていく。
気づく → 試す → また気づく。この繰り返しが、やがて大きな変化につながります。

からだを整えることは、難しいことではありません。
まずは「気づく」ことから、一緒にはじめてみませんか?

パーソナルピラティス レッスン受付中

小牧市でレッスンを行っています。からだの土台を整えたい方、ぜひご相談ください。

ご予約、お問い合わせはこちらでも公式LINEでも受付しております。

友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次