日常にひそむヒント– category –
-
家庭菜園から気づく!カラダと向き合うピラティスのすすめ|小牧市パーソナルピラティス
今年、はじめて野菜作りに挑戦してみました。友人からきゅうりの種をもらったのがきっかけです。 プランターを用意し、土を買い、種のまき方も調べて準備万端。すると、ちゃんと芽が出て、茎もぐんぐん伸びていく。毎日の変化が嬉しくて、ベランダに出るの... -
子どもが夢中のゲーム。でも「リアルのレベルアップ」も大切にしたい話
うちの子は今、「ブロックスフルーツ」というゲームに夢中です。このゲームは、人気アニメ「ワンピース」に登場する悪魔の実のように、食べる実によってキャラクターの必殺技が変わります。子どもはさまざまな悪魔の実を試しながら、「これすごく強い!」... -
スカートが回る…それ、骨盤のゆがみが原因かもしれません
朝、鏡の前でスカートをきちんと整えて出かけたのに──外出先でふと足元を見ると、ポケットの位置がズレている…。「え?こんな風に履いたっけ?」と焦ったこと、ありませんか? 実はこれ、骨盤のゆがみが原因かもしれません。 私自身、20代の頃によくこんな... -
開脚は本当に必要?ブームに乗って気づいた「柔軟性」の本当の意味
「もっと柔らかくなりたい」その気持ち、わかります 「開脚ができるようになりたいんです」ピラティスやストレッチのレッスンで、よくこんなご相談をいただきます。 かつてSNSやメディアでも話題になった“開脚ブーム”。2017年前後には「ベターッと床におで... -
子どもとの遊びから気づいた「コツ」の大切さ|ピラティスにも通じる学び
最近、息子がオセロに夢中で、毎日のように誘われます。 「お母さーん、オセロしようよ!」 最初は「またか…」と思いながらも、ついつい相手をしてしまいます。いつも息子が「黒」で、私は「白」。毎回、本気で勝負しています。 でも気づけば、私の「白」...
12