みなさん、ピラティスのレッスンはどのくらいの頻度で受けていますか?
私がレッスンをしている小牧市でも「月に2~4回くらい通ってます」というお声をよくいただきます。それだけでも十分に素晴らしいこと!定期的に体を動かす習慣を持つことは、健康維持の第一歩です。
(本音を言えば…週1回がベストではありますが😊)
でも今日は、「レッスンの頻度」の話ではなく、それ以外の “日常の過ごし方” に注目してみたいと思います。
まずは、運動習慣を続けること自体が本当にすごい!
毎月、定期的にピラティスに通い、体を動かしている。それだけでも十分に素晴らしいことです。
「細く長く続けること」が何より大切。これは、私が日々のレッスンでも大切にしている考えです。
でも実は、もう一つカラダを変えるために大切なことがあります。
それは…
レッスン外の“姿勢”が、あなたの体をつくるカギ!
ピラティスのレッスン中は、背すじを伸ばしたり、骨盤の向きを意識したり、体の使い方にしっかり集中していますよね。
ところが…
- 椅子に座ると背中が丸まってしまう
- スマホを見るときに、つい猫背になってしまう
- 階段をのぼるとき、腰が折れ曲がるような動きになってしまう
などなど、日常のクセが無意識に出やすいのも「レッスン外の時間」なんです。
レッスンは週1時間、その他の時間はなんと111時間!?
ちょっと計算してみましょう。
- 1週間は168時間
- 睡眠(8時間 × 7日)=56時間
- レッスン時間:1時間
→ 残りは111時間!(起きていて、レッスン以外の時間)
ピラティスを頑張っても、この「111時間」で姿勢が崩れてしまっては、効果が出にくくなってしまいます。
レッスンで学んだことを、日常生活に活かそう!
私のレッスンでは、日常でも意識できる体の使い方をお伝えしています。
例えば…
- 座るときに骨盤を立てる意識
- 立ち上がるときに脚ではなく体幹を使うコツ
- 背骨の伸びを意識して立つ感覚
こうしたことを普段から少しずつ取り入れるだけで、体の変化はグッと早く、そして確実に現れてきます。
ピラティスの効果を最大限に引き出すために
ピラティスの1時間だけではもったいない!
残りの111時間こそが、体を本当に変えるチャンスです。
小牧市でピラティスを始めた方も、もうすでに通っている方も、ぜひ「日常の姿勢・動き方」に目を向けてみてくださいね。
あなたの体は、きっともっとラクに、もっと美しく変わっていきます。
ピラティスのパーソナルレッスン受付中|小牧市|運動が苦手でも安心して通える
ご予約、お問い合わせはこちらでも公式LINEでも受付しております。

コメント